Python入門者のためのおすすめの入門本と学習法

技術/NW/Python

こんにちは、トラ男です。
SDX(SD-LAN、SD-WAN、ACI)が案件でもだんだんと増えてきて、ネットワークエンジニアもプログラミングが必須となる時代がくると感じています。
ネットワークエンジニアにとってPythonは必修科目になることでしょう。
Pythonは業務の自動化など業務効率化などにも大きく貢献できる可能性を秘めていると感じて、今期のトラ男の重点強化科目の一つです。
趣味の投資にもうまく取り込んでいろいろできたらと目論んでいます。

Python初心者におすすめの入門本

プログラミング初心者でPythonを始める方におすすめの入門書はこちら。

スラスラ読めるPythonふりがなプログラミング


うちのチームの人もこれ買ってましたw
オールカラーで絵も入っていて分かりやすいです。
なにより他の入門書と違うのはコードに「ふりがな」がふってあること、さらに漢文のように「読み下し文」があることが特徴です。

本の裏表紙に記載のこの本の特徴について

この「ふりがな」が全ページにあることで初心者にはとっつきづらい関数や演算子などを覚えることができます。

同じくPython入門書として人気のあるPython 1年生
店頭で手にとって比較してみましたが、確かに入門書として簡単でわかりやすい印象でしたが私には少し内容が薄い気がしました。
プログラミングに対して本当に抵抗があって、それでも抵抗なく始めたいという方にはこっちの本は向いているかもしれません。
その後のステップアップとしてふりがなプログラミングやその他の本にいくのが良いかと思います。


Python1年生やふりがなプログラミングを一通り読んで理解したら次にステップアップとしておすすめなのがPython自動処理全部入りです。


Pythonで実際にどんなことができるのという入門からもう一歩踏み込んだ部分の話になります。
ファイルの操作だったり、画像の加工だったり、テキストデータの処理だったり、WEB APIだったり。
こちらもカラーでわかりやすく書かれています。

Python勉強法

どんな入門書、参考書にも書かれていることは実際に環境を構築して手を動かすことです。
参考書でどんなに理解をしたとしても実際に自分でコードを書いて、書いたコードを動かしてみるとエラーが出たりします。
そのエラーに対して原因を考えて、アプローチしていくことで血となり肉となります。
参考書を読みながら、隣でPCを開いてコードを打って実行してみる。
これが王道で正攻法で一番の近道だと感じます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました